ペーパー離婚が話題になっていますね。
元ネタになるペーパー離婚の話は
夫婦別性を提訴してから、3人いる子供のうち1人を自分の旧姓(通称)で育てることに。
通称で使っていた旧姓をパスポートに併記するよう旅券事務所に訴えたが出来なかったので、
やむを得ず、
長女の戸籍姓を女性の旧姓にするためペーパー離婚し、事実婚に切り替えた。
このような話でした。
これを見てペーパー離婚って偽装離婚と同じじゃない?と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか?
- ペーパー離婚は偽装離婚と何が違うのか
- ペーパー離婚すると母子手当はどうなるのか
これらの疑問について調査してみました。
ペーパー離婚は偽装離婚と何が違うのか?
ペーパー離婚は偽装離婚と何が違うのでしょうか。
ペーパー離婚と偽装離婚というのは全く別物として扱われているようです。
まず偽装離婚は現在よく問題になっていることですね。
書類上で離婚をして、
母子手当や生活保護を不正に受給しようとするものです。
本当にこれがすごく身近な話で、私もよく聞きます。
むしろ偽装離婚をしていることを恥ずかしげもなく話してくる人も・・・
こういうのは偽装離婚ですね。
そしてペーパー離婚というのは、
上記の女性の話のように、
結婚して旦那さんの姓になったけど長女の戸籍姓を女性の旧姓にしたいというものや、
自分の姓がアイデンティティだから
という正当な理由がある場合にのみ適用されるとしています。
ペーパー離婚=事実婚ということですね。
ペーパー離婚をすると母子手当はどうなるのか?
ペーパー離婚をすると母子手当はどうなるのでしょうか?
前項でも触れましたが、
ペーパー離婚をするということは事実婚(婚姻届を提出せずに結婚生活を送ること)になるということです。
母子手当(正式名称:児童扶養手当)はひとり親の場合にのみ支給されることになっています。
なのでペーパー離婚した方だと事実婚になるので母子手当は支給されません。
もちろん生活保護も受けられません。
たぶん夫婦別性にこだわるような方であれば、
このようなことをされることはないように思えますけどね。
ペーパー離婚は世間の理解を得にくい?
ペーパー離婚と聞いて、その説明ができる人が全体でどのくらいいるでしょうか?
おそらくほとんどいないのではないでしょうか。
それくらいペーパー離婚の認知度は低いと言えると思います。
そこがペーパー離婚のデメリットとも言えます。
今回のペーパー離婚をされた女性のニュースでも

林家ペーパーが離婚したのかと思った

別の話ですが、子供がいる人で色々な優遇を目的にペーパー離婚をしている人が多くいるのも問題ですよね。

書類上はシングルマザーなのであらゆる手当はもらってる。医療費も無料だし。

児童手当や医療費免除、収入によっては無課税とか色々と考えると、子供が複数いるパート奥さんならお得だと思うよ

私の知り合いで、ペーパー離婚した人がいました。保育園入園は優先でしかも無料。市内の交通費無料。
市営住宅即入居。しかも無料でした。
そこに、元だんなさんも住んでいました。
夫婦別性が採用されない理由は?
日本でも夫婦別性の議論が少し前から始まっていますが、
なかなか前に進まない状態のようです。
なぜ夫婦別性が採用されないのでしょうか。
夫婦同姓が採用されたのは意外と新しく、123年前・1898年の民法改正の時です。
1875年に姓を名乗ることが義務化されてからは夫婦別性だったのですが、
1898年に夫婦同姓になりました。
意外にも夫婦同姓の歴史は浅いんですよね。
夫婦別性が認められない理由は、
「夫婦別姓だと家族が一体的でなくなる」
という政治の保守派の反対によるものと言われています。
その根底には女性蔑視があり、
選択的夫婦別姓とを許してしまうと、
- 女性が男性と同じ権利を持っていることに国民が気付いてしまう
- それを許すと女性天皇が生まれる機運をつくってしまう
このように考える人が多いため夫婦別性がなかなか認められないんです。
あと、これは個人的な見解ですが、
夫婦別性が認められない理由として、
あまり世論の関心がないのかなとも思います。
ほとんどの方が「結婚したらどちらかの姓になるもの」と思っていたり、
夫婦同姓がスタンダードに定着しているからかなと。
まとめ
- ペーパー離婚は偽装離婚と何が違うのか
- ペーパー離婚すると母子手当はどうなるのか
これらについて調査してみました。
ペーパー離婚と偽装離婚を混同されている方がかなりいたのではないでしょうか。
理解を得るには偽装離婚の方をなんとかしないと・・・