政治

小泉進次郎(セクシー大臣)頭よくない?政策の成果は?無能で呆れる?

レジ袋有料化には慣れましたか?

スーパーではエコバッグを持つことに慣れたのですが、
コンビニへエコバッグを持っていくことにはまだ慣れません。

というか、レジ袋を有料化してもエコになるんでしょうか?
袋を持っていない人にちゃんと袋が用意されているわけで、
なんらエコではないと思うのは私だけではないはず。

本当にエコにするならレジ袋自体の生産を止めないとだめだと思うんですが。

そしてまた新法案が!
それが「プラスチック資源循環促進法案」

  • 飲食店や小売店などに有料化や代替素材への切り替え
  • コンビニエンスストアなどでは、ストローなど有料化
  • 従わない場合は罰則として50万円以下の罰金

小泉進次郎さんの暴走が止められません。

以前は国民人気も高かったのですが、
セクシー発言以降どうも信用できなくなっているような気がします。

セクシー大臣だなんて揶揄されていますね。

  • 小泉進次郎さんって頭よくない?
  • 政策の成果は?

これらについて調べてみました。

小泉進次郎は頭よくない?

やることなすことに批判が集中しがちな小泉新次郎さん。

思えば結婚の会見したときも批判されていましたよね。

プライベートの結婚報告を首相官邸で行うなんて!
人気者の結婚発表を政治利用している!
次期首相の布石?

次期首相か?という声は以前からありましたが、
ちょっと今の状態を見ていると難しい気がしますね。

ところで小泉新次郎さんって頭よくないんでしょうか?

小泉進次郎・学歴
関東学院六浦中学校・高等学校卒業
関東学院大学経済学部経営学科卒業。
コロンビア大学大学院に留学し、政治学の修士号を取得した。
関東学院六浦中学校・高等学校の偏差値は、
男子が40~44、女子が39~44です。

 

え?思っていたより低い・・・

関東学院大学経済学部経営学科はどうでしょうか?
こちらは、47.5~52.5 ですね。

 

え?普通・・・良くもない悪すぎることもない。
普通ですよね。

 

その後進んだコロンビア大学はアイビーリーグと呼ばれる有名私大学のうちの一つです。
出願者が約42000人に対して合格するのは5%の2200人程度。

 

ものすごい難関校に小泉進次郎さんは合格したのです。
優秀だったのかな?
とも思われますが、
少し怪しいと言われています。

 

なぜならコネの可能性が考えられるから。

 

この大学に入るには推薦状を2通と、
資産を証明する所得証明書を提出すれば入れるそうなんです。

 

小泉純一郎という日本の元首相の息子となれば余裕でしょうね。

 

いくらアメリカの大学には偏差値というものがないとはいえ、
推薦状などの別の道が用意されていること自体が怪しい。

 

普通に考えれば、
偏差値47.5~52.5程度の学力の大学で、
コロンビア大学に進学することは難しいと思います。

 

小泉進次郎さんが学歴の面で頭がいいかというと、
よくはないかもしれません・・・

学歴がないと首相にはなれない?

歴代首相の出身大学を多い順に並べると、
東京大学(東京帝京大学含む)出身者が一番多く、
次いで早稲田大学、明治大学、慶応義塾大学と続きます。

 

他にもいろいろな大学出身者がいるのですが、
偏差値50を下回る大学出身者はいません。

 

ただ、田中角栄さんの学歴は専門学校卒業です。
首相になるまでに大変苦労もされていますし、
結果も残しています。

 

学歴がないと首相にはなれないわけではないようですが、
それなりの実績は間違いなく必要ですね。

 

小泉進次郎の政策の成果は?

これまで小泉進次郎さんがされてきた政策にはどのようなものがあったのか振り返りたいと思います。

農政改革

2015年に自民党農林部会長として農政改革に取り組みます。

「農政改革」三つの公約は、

  1. 補助金漬け農政とは決別する。
  2. ″儲かる農業″実現のために農協改革の手綱を緩めない。
  3. 生産者起点から消費者起点へ世界で稼ぐ体制を構築する、
この3つだったようです。
ですが、現場の声は大変厳しいものでした。

自民党農林部会長だったのも2015年から2018年までの3年間だけ。
3年で成し遂げるには難しい問題だったのかもしれません。

社会保障

2018年10月自民党厚生労働部会長として人生100年時代に向けた新たな社会保障の実現に取り組む

引用元:小泉進次郎公式サイト

社会全体で子育てを支える国の本気度が若者や現役世代に伝わっていないことだと思います。これまでの財源の制約から、政策を小出しに、その場しのぎ的に対応することから、若い世代に伝わる明確な政策が必要だという思いも込めて、こども保険の導入と幼児教育・保育の無償化を提言しました。

引用元:小泉進次郎Facebook

この時に社会保障の一環として提言したのが「こども保険」というものだったと思います。

働いている人と、その勤め先の企業から徴収し、
こどもがいる、いないにかかわらず、今の厚生年金や国民年金の保険料に上乗せします。

負担する保険料は、働いている人も企業も、
まずは、毎月の給料の0.1%ずつ(国民年金加入者は月160円)。
その後、この割合を0.5%まで(国民年金加入者は月830円)引き上げるのが目標

ですが、2019年9月に環境大臣に就任したため、
小泉進次郎さんが自民党厚生労働部会長の時に実現することはありませんでした。

ただ、後任に引き継がれていますのでいつか実現するかもしれません

レジ袋有料化と使い捨てスプーン等も有料化

廃棄物・資源制約、海洋プラスチックごみ問題、地球温暖化などの課題から、
プラスチックの過剰な使用を抑制することを目的として始まったレジ袋有料化。

2020年7月にスタートしましたが、
どうでしょうか?

なかなか皆さん不便だという意見が多いと思います。

レジ袋のごみを減らすとはいうものの、
レジ袋はいくらでも売っているし、
有料用のレジ袋も作られています。

それでレジ袋有料化したらゴミが減るとも到底思えません。
何かの利権絡みをうまく環境問題にすり替えたような見方もできますよね。

それに加えて、
コンビニなどでのストローやプラスチックスプーンも有料化となるとかなり批判されそうですよね。

もう既に批判的な意見が目立ちます。

弁当の容器もプラスチックでは?

あのセクシー無能大臣を誰かなんとかしてくれ プラスチックを有料化すれば仕事していると勘違いしているぞ

今までのレジ接客だけで相当やる事聞く事多くて大変なのに、食レジさん更に大変になりそう。 それにしても言うだけの人は楽だね

無能すぎるし庶民いじめにしか思えない

コンビニのスプーン有料化なんて中国がやってる環境汚染に比べたら全く意味ない。

これで仕事したつもりでおるんやろな・・・

なかなか厳しいですよね。
なんだか内容がなくて薄っぺらな政策のような印象。

そして、レジ袋・プラスチックスプーン有料化以外に
何も成し遂げていないんですよね。

それは就任期間が短いというのも理由だとは思うんですが、
結果を出してなんぼの世界なので。

一体小泉進次郎さんはどこへ向かうんでしょうか。
このままでは次期選挙も危ういかもしれませんね。

まとめ

  • 小泉進次郎さんって頭よくない?
  • 策の成果は?

これらについて調べてみました。

実績があれば学歴なんか一蹴できると思うのですが、
これといって成果をあげた政策はありません。

レジ袋・プラスチックスプーン等の有料化が今後、
「小泉進次郎さんがすすめてくれてよかった!」

というような政策になりうるのでしょうか。

このままセクシー大臣と揶揄されるだけで終わるのか。
注視していきたいと思います。