お笑い

加藤歩(ザブングル)は消防設備士!収入や資格の難易度は?儲かる?

2021年3月末で解散したザブングル。

相方の松尾陽介さんが芸能界から引退されます。

そしてザブングルの加藤歩さんは芸能界に残り、
今後はピン芸人「加藤歩」として活動されるそうです。

そんな加藤歩さんは闇営業問題で謹慎処分、
コロナ禍で仕事が半分という不安定な時期の間に、
消防設備士の資格を取得されました。

実際に働かれてもいるようですね。

消防設備士というのはあまり聞き馴染みがありませんよね。

そこで今回は消防設備士に注目!これらについてまとめました。

  • 加藤歩(ザブングル)が消防設備士の資格を取ったきっかけ!
  • 消防設備士の資格の難易度
  • 消防設備士の収入は?儲かるの?

加藤歩(ザブングル)が消防設備士の資格取得のきっかけは?

加藤歩さんが消防設備士の資格を取得したきっかけは何だったのでしょうか?

闇営業問題で謹慎、コロナ禍で仕事が半減

ザブングルが闇営業問題に関与していたとして、
謹慎処分が下されたことは覚えているかと思います。

闇営業をしてしまったのにはこのような理由がありました。

番組などで日頃お世話になっている他事務所の先輩芸人の方からお誘いを頂き、
お断りすることは失礼にあたるということ、
また、参加される先輩芸人の方々のお名前を確認し、
存じ上げている方ばかりだったということで信用してしまい、
急遽の連絡だったことから事務所に報告・確認すること無くお引き受けしてしまったと確認が取れました。

引用元:オリコンニュース

闇営業をしてしまったのはとても残念ではありますが、
上下関係や人間関係が仕事にかなり関係してくる芸能界で、
このような状況で断ることは難しいと思います。

日常的に行われていたことならなおさらですね。

この闇営業が問題となり、
ザブングルは謹慎処分になりました。

そこへ追い打ちをかけるのが新型コロナウイルスの影響です。
この影響で仕事が以前の半分に落ち込んでしまったのです。

そのような状況が資格取得の背景にありました。

番組で出会う

ザブングルが闇営業の謹慎期間が終わり、
復帰したのは兵庫・サンテレビでの番組「建物の世界を深堀り ボクらケンセツ部」でした。

この番組は、

  • 私たちが住んでいる一軒家やマンションがどうやってつくられたのか
  • どんな種類のどんな職人たちが手がけたのか

等、建設業界の専門職種の方をゲストにトークするという番組です。

そこに来られた消防設備士の方のお話を聞いて興味を持ち、
資格取得に挑んだということなんです。

加藤歩(ザブングル)が取得した資格、消防設備士とは?

加藤歩さんが取得した、消防設備士という仕事はあまり聞きなれませんね。

あまり表立っては出てきませんが、
主にこのような仕事をされています。

  • 消防設備士仕事内容
  • 工場
  • ビル
  • マンション 屋内消火栓設備
  • 消火器 スプリンクラー設備

これらの設置・点検業務をするのが消防設備士です。
消防署への届け出や、
設置に関する施工図を作成することもあります。

管理職になれば工程表を作ったり、
作業を指示する立場にもなります。

加藤歩(ザブングル)が取得、消防設備士資格の難易度は?

加藤歩さんが取得した消防設備士の資格は乙種6種類とのことでした。
気になるのは難易度ですよね。

消防設備士は国家資格です。
その中でも難易度は低めと言われています。

合格率は
乙種で40%
甲種で30%

数字で見ると
「合格率、高くないよ!」
と、思われるかもしれませんね。

国家資格の中では普通程度です。
なんせ、国家資格ですからね!

  • 司法書士
  • 行政書士
  • 公認会計士
  • 通関士
  • 税理士

国家資格と言えばこのような資格が並びますから、
その中でいうと容易な方という位置づけです。

決して勉強しなくてもとれるわけではありません。
努力は必須です。

消防設備士とひとくくりに言っても、
とにかく種類は多いです。

消防設備士の資格にはランクがあり甲種・乙種の2種類があります。

加藤歩さんが挑戦した乙種は誰にでも受験資格があります。
対して、甲種は受験資格が必要で、

  • 関連の大学を卒業する
  • 乙種を取得後2年以上の実務経験がある
  • 電気工事士や建築士の国家資格をもっている

これらのいずれかに該当すれば受験が出来ます。
乙種だけだと、仕事の活動の幅が狭くなってしまうようです。

消防設備士の資格は、
特類1~7類があります。

1類

  • スプリンクラー設備
  • 屋内外の消火栓設備
  • パッケージ型消火設備を扱

2類

  • 泡消火設備やパッケージ型消火設備を扱う

3類

  • ハロゲン化物消火設備
  • 粉末消火設備
  • パッケージ型消火設備の設備・点検が出来る

4類

  • 自動火災報知機ガス漏れ・火災警報設備を扱える

5類

  • 救助袋
  • 緩降機金属製、避難はしごを扱える

6類

  • 消火器

7類

  • 漏電火災警報器を扱える

特類

  • 特殊消防用設備等が扱える
  • 複雑な構造をしている設備
  • 超高層ビルやドーム状の建築物

これらの一般的ではない建物の設備を扱える。

ものすごくたくさんありますよね。
これらをすべて扱えるのが甲種の資格を持っている方のみ
設置工事・整備・点検まで全てできます。

乙種だけだと、整備・点検までです。

試験方法は?

消防設備士の試験方法は、
筆記と実技の試験になります。
特類は筆記のみです。

筆記はマークシートの選択問題で、
4つの中から正しいものを選ぶというもの。

実技試験と言っても設備・点検をするわけではなく、
記述式の問題になります。

試験時間は、
甲種が3時間15分
乙種1時間45分
特類は2時間45分

持っている資格などにより、
試験の一部が免除になることも

免除の問題数によって試験時間が短くなります。

加藤歩さんも乙種だけだとまだ活動範囲が狭いので、
これから残りの資格を取得できるように勉強されていくそうです。

 

加藤歩(ザブングル)の消防設備士の年収は?

会社の規模にもよりけりですが、
消防設備士の月収は、

月20万~40万くらいです。

平均年収は400万円で、
大手企業に就職し、経験があれば年収700万円。
独立し、成功したら800万円

だいたいの目安はこのようになっています。

実際に求人を調べてみたのですが、
資格手当がつくものが多かったので、
資格は持っている方がいいですね。

男性でしかできないのかなとも思ったのですが、
そうでもないらしく女性でも十分働くことは可能だそうです。

職場にもよりますが、
女性専用マンションや、
女性専用のクリニックが増えているので女性がいた方がいいという企業もあります。

ザブングル解散のきっかけは?

ザブングルが解散することになったきっかけは、
やはり闇営業問題で謹慎になったことは大きかったようです。

数年前化から解散の空気はあったのですが、
その時は仕事もあったのでなんとなくなあなあになっていました。

ですが、謹慎がきっかけで相方の松尾さんから解散を求められます。

ザブングルは加藤さんが松尾さんを無理やり誘って、
無理やり東京に連れてきた経緯がありました。

その際、松尾さんは大学を中退されたそうです。
その負い目が今までもずっとあって解散を承諾しました。

今後、松尾さんがどのような仕事をされるかは知らないようですが、
おそらく人づきあいが上手な事を活かして、タレントをブッキングしていくような仕事をしていくのではないかと予想しているそうです。

加藤歩(ザブングル)プロフィール

画像引用元:ワタナベエンターテインメント

加藤歩(かとう あゆむ)

生年月日 1974年10月26日
出身地 三重県
身長 172cm
事務所 ワタナベエンターテインメント

まとめ

  • 加藤歩(ザブングル)が消防設備士の資格を取ったきっかけ!
  • 消防設備士の資格の難易度
  • 消防設備士の収入は?儲かるの?

今回はこれらについてまとめました。

松尾さんが引退されたのは少し寂しいですね。
アメトーーク!での水神様にはかなり笑わせてもらいましたので。

加藤歩さんはこれからピンで活動していくということですね。
それと副業で消防設備士もされていくんですね。

消防設備士の乙種の場合は受験資格は誰にでもあり、
比較的挑戦しやすい資格だと思います。

資格をもっていれば優遇されることも多いので、
持っていて損はない資格かもしれません。

よりレベルの高い甲種取得できれば、
年収もアップで儲けるかもしれません。

今後の加藤歩さんの活躍を応援したいですね。