ザセムのコンシーラーはかなり色の種類が多くて、選び方・使い方がわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
イエベやブルベでなじむ色も違うはずですし、クマを隠すための色でも様々です。
なじませ方のコツもあるのでしょうか?
この記事では・・・
・ザセムのコンシーラーの色選び方法は?
・イエベやブルベ向けの色は?
・肌悩みに合わせた色選び方法は?
についてまとめてみました。
ザセムコンシーラーを検討中の方は是非最後までご覧ください♪

\公式HPで詳しく見る/
ザセムのコンシーラーの色選び方法は?

ザセムのコンシーラーは色がたくさんあり、全部で14色もあります。
- 0.5アイスベージュ
- 01クリアベージュ
- 0.2リッチベージュ
- 03タン
- 1.25ライトベージュ
- 1.5ナチュラルベージュ
- 1.75ミドルベージュ
- 2.25サンド
- 2.5ミディアムディープ
- 2.75ディープ
- グリーンベージュ
- ブライトナー
- コントゥアーベー
- ピーチベージュ
「こんなに色があったら色選びはどうしたらいいの?」
と、悩みますよね!
頬・小鼻周り・ニキビ跡が気になる方!
そんな方はグリーンベージュがおすすめ♪
グリーンベージュは赤みを消すことができる特徴があります。
>>グリーンベージュはコチラから購入できます♪

くすみが気になる方!
そんな方にはピーチベージュがおすすめです♪
>>ピーチベージュはコチラから購入できます♪

頬の毛穴が気になる方!
そんな方にはコントゥアベージュがおすすめ♪
周囲の肌を引っ張りながら毛穴に埋め込むようにポンポン塗り込むと
凹凸が目立たなくなりますよ。
>>コントゥアベージュはコチラから購入できます♪

鼻筋や涙袋に!
ブライトナーは明るめのコンシーラーなので鼻筋や涙袋におすすめ♪
>>ブライトナーはコチラから購入できます♪

ザセムのコンシーラーのイエベやブルベ向けの色は?

コンシーラーは隠すだけでなく、骨格の印象も変えることも可能です。
例えば、
目がきゅっと上がって見えるようにするために、
目頭や目じりに自分の肌より濃いめのコンシーラーをなじませるというようなことです。
色補正・陰影の効果で骨格の形状補正までしてくれます。
小田切ヒロさんがコンシーラーだけで女優フェイスが作れるという動画をアップされています。
慣れてくるとこのような使い方も出来るんですね。
肌の色にはイエベやブルベでわけられますよね。
イエベやブルベの方の肌の色に合うものはどれなのでしょうか?
選び方のポイントはこちらです↓
- イエベ肌の方は、ベージュやオークル系など肌の色に近いもの
- ブルベ肌の方は、青みピンクや薄めのピンク
このポイント考慮し、
分類するとこのようになります。
<イエベ>
- 01 クリアベージュ
- 1.5 ナチュラルベージュ
- 1.75 ミドルベージュ
- 02 リッチベージュ
- 2.25 サンド
- 2.75 ディープ
<ブルベ>
- 0.5 アイスベージュ
- 1.25 ライトベージュ
- 2.5 ミディアムディープ
- 03 タン



しかし、注意が必要なのは暗めのトーンの、
サンド・ミディアムディープ・ディープ・タン。
この4色は新たに追加された色なのですが、
そのまま使うとイエベ・ブルベ共にマッチングが難しい色になっています。
その為ピンク系やオークル系を肌のトーンに合わせて混ぜて使うと良いですよ!
- 目の下のくすみ→ピーチベージュ
- 境目を馴染ませるため→1.5ナチュラルベージュ
- 頬のシェーディングに→コントゥアベージュ
ザセムのコンシーラーを買うには?
実はザセムのコンシーラーは取り扱いをしているお店が多いので、
楽天やQoo10などのショップで購入することができます。
それでも私が公式サイトからの購入をおすすめする理由は、こちらの2点です。
発送が早い
とにかく欠品が多く、欲しい色のものが手に入らないことがよくあります。
これは私の失敗談ですが・・・
と、欲しい色が欠品していたので別の色を注文したところ色が合わずに結局使わない・・・と、とても勿体ないことになってしまいました。
公式サイトは欠品がなく、欲しいものが欲しいだけ手に入ります。
発送も24時間以内と激早なのですぐ届きますよ。
\公式HPで詳しく見る/
ザセムのコンシーラーの塗り方
コンシーラーの塗り方は基本は同じで、
トントンと指で軽く叩くようにして塗ります。
ですが、ファンデーションのタイプにより、順番が違います。
リキッドファンデーションやクッションファンデーションであれば、
①リキッドファンデーション→②コンシーラーの順。
パウダーファンデーションであれば、
①コンシーラー→②パウダーファンデーションの順になります。
ザセムのコンシーラーの色選び方法は?イエベやブルベ向けの色は?:まとめ
ザセムのコンシーラーは14色とかなり種類が多くて色選びが大変という声もありましたが、
コンシーラー初心者さんはまず悩みに合わせたコンシーラーを選んでみてくださいね。
✓頬や小鼻回りやニキビ跡の赤みを隠したい・・・グリーンベージュ
✓目の下や口元のくすみを消したい・・・ピーチベージュ
✓頬の毛穴の凸凹を隠したい・・・コントゥアベージュ
✓鼻筋を通したり涙袋を作る・・・ブライトナー
慣れてきた上級者の方は他の色を使うことでより綺麗な肌に見せたり、陰影をつけたり、様々な使い方をしてみてくださいね。
\公式HPで詳しく見る/
