ついに耳をすませばの実写版の公開日が発表されましたね!
耳をすませばといえば私もかなりの大ファンなので楽しみにしていました。
しかし、詳細が明らかになるとファンからは「最悪!」という批判が・・・
一体どのような点で最悪だったのでしょうか?
その理由が気になりますよね。
実写化さると懸念されるのはやはり「原作との違い」ですね。
ストーリーが原作とあまりに違いすぎるとかなり批判が起きます。
そこで今回はこちらについてまとめてみました!
- 耳をすませばの実写が最悪と批判の理由は?原作との違いに絶望しかない!
- ネットの反応
耳をすませばの原作をもう一度観たくなってきたらこちらをクリック!!
耳をすませばの実写が最悪と批判の理由は?アニメとの違いに絶望しかない!
♬ ─────────
映画『#耳をすませば』
新ビジュアル解禁
───────── ♪“地球屋”🛖でずっと変わらずに
二人を見守り続けていますー▼公式サイト🐈https://t.co/jDbWUdkDTH#耳すま #雫と聖司の10年#清野菜名 #松坂桃李 #安原琉那 #中川翼 pic.twitter.com/vwruJa5sXb
— 映画『耳をすませば』公式 (@mimisuma_movie) April 12, 2022
新型コロナウイルスが蔓延したことにより、
海外ロケが出来なくなり、
ずっと公開が延期されてきた耳をすませばの実写版!
ついに公開日は2022年10月14日と発表されました。
実写化発表から約2年ほど経過してしまい、
もしかしたらこのまま実写化自体が流れてしまうのではないかと心配しましたが、
なんとか公開されることになったようですね。
一安心もつかの間。
アニメファンから批判の声が相次いでいます。
批判の理由①
♬ ─────────
映画『#耳をすませば』
新ビジュアル解禁
───────── ♪“地球屋”🛖でずっと変わらずに
二人を見守り続けていますー▼公式サイト🐈https://t.co/jDbWUdkDTH#耳すま #雫と聖司の10年#清野菜名 #松坂桃李 #安原琉那 #中川翼 pic.twitter.com/vwruJa5sXb
— 映画『耳をすませば』公式 (@mimisuma_movie) April 12, 2022
新ビジュアル発表としてのこちらのツイート。
アニメを観ていない方にはピンとこないかもしれません。
ですが、私もですがファンの皆さんはこれを見て
「ムキーーーーーッ!!なぜそこを変えるんだ!!」
そんな風に思ったのではないでしょうか。
実はジブリアニメの設定では聖二くんが弾いていた楽器は「バイオリン」です。
その聖二くんがバイオリンを弾きながら、
カントリーロードを歌う雫ちゃんの姿は微笑ましく、
その恋の始まりにドキドキしていた、私・・・。
なぜチェロ!?
聖二くんはバイオリン職人になるためにイタリアのクレモナに行くんだよ!!
いえ、チェロが悪いわけではないんですが、
アニメではそこが割とクローズアップされていたし、
雫ちゃんと聖二くんの遠距離恋愛の重要局面でしたよね。
なぜそこを変える必要が!?
モヤモヤがとまりません。
ちなみに!バイオリンバイオリンとギャーギャー言っている私ですが、
アニメ版と原作も設定が違うんです(笑)
もしかしたら原作ファンの方はアニメの設定に違和感を感じている方もいらっしゃるかもしれませんね。

批判の理由②
批判といえるかどうかは実は微妙なラインではあるのですが、
周知事実ではありますが、
アニメの天沢聖二くんの声を担当されたのは当時中学生だった高橋一生さんです。
この投稿をInstagramで見る
今は俳優さんとしてかなり有名になっていますが、
当時は確か中学生くらいだったと記憶しています。
現在も俳優として活躍されているのに、
なぜ天沢聖二くんの役にキャスティングしていないんだ!?
という声もかなり見られました。
批判というか、
残念な気持ちといったところでしょうか。
ちなみに、今は年齢を重ね大人の魅力いっぱいの高橋一生さんなのですが、
十数年前に(今ほど高橋一生さんが俳優として有名になっていない時)どうしても天沢聖二くんの声の主を知りたくて調べたところ、
出てきた高橋一生さんの写真がなんか思っていた人と違っていて、
あれ?っとちょっと残念に思ってしまいました。
当時はあまりあか抜けていないというか・・・
高橋一生さん、ファンの皆様すみません。
今はとても格好よく、素晴らしい俳優さんだと思っております!!!!
ネットの反応
そもそも、耳をすませばが実写化されるって知った時点で原作やジブリに忠実ではないんだろうなって何となく分かってたからそこまで嫌な気持ちも湧いてこないなぁ〜
— ☀︎ (@___amasawa_) April 13, 2022
耳をすませばの10年後を完全オリジナル脚本実写化って、めちゃくちゃ勇気ある企画ですよね……。
甘酸っぱー!の余韻で終わるから最高なのに。せめてアニメ化がよかったな。— ゆり (@yurisaita16) April 13, 2022
耳をすませばの10年後を実写化…ちょっと怖いな👀💦
— ReIN☀ALX (@biscuit0x0) April 13, 2022
耳をすませばの実写映画の聖司くん
バイオリン🎻どこにいったのよ!
なんでチェロなんよ— Linux_on_the_ESXi@裏垢 (@LyraESX) April 13, 2022
耳をすませば実写かぁ…観たい気持ちと観たくない気持ちがせめぎ合うな…
そもそも原作の漫画ってどんな終わりだったかな?どこかで読み切りだったんだけどその後の漫画を見た気がする…原作を読み返して観たいかどうか。— うたこん (@utako32388036) April 13, 2022
&nbs
10年後はあえてやらないからいいのに…。アニメでやらないことを実写でするのはなぁ…。中学生…厳しくないか?
耳をすませばほんと大好きだから複雑…— もなか (@kuri69monaka) April 13, 2022
p;
耳をすませば、実写化するんや???バロンどうするん?CGっつってもなぁ……。
— 志津木戒。@鍛冶屋の政受けを探して三千里 (@shizukikai) April 13, 2022
まとめ
- 耳をすませばの実写が最悪と批判の理由は?原作との違いに絶望しかない!
- ネットの反応
今回はこちらについてまとめてみました。
私はキャストには特に言いたいことはないのですが、
どうしてもバイオリンからのチェロ変更は腑に落ちない部分があります。
というか、杉村くんとゆうこちゃんって出てくるのかな!!
むしろ今そっちのほうがどうなってるかが気になりますが(笑)
今回はここまでにしておきます!
ありがとうございました。