イベント PR

かながわ旅割の使い方は?いつまで延長?メリットがないって本当?

当ページのリンクには広告が含まれています。

観光庁の観光支援策の県民割が5月31日の宿泊分まで延長すると発表がありました。
しかし、混雑が予想されるゴールデンウィークは対象外なんだとか。

神奈川県では独自の割引「かながわ旅割」をすでに導入しています。
しかし、このような声も散見されます。

「かながわ旅割の使い方がよくわからない」
「かながわ旅割っていつまで延長されるの?」
「かながわ旅割ってメリットがないのでは?」

そこでこのような疑問を解決すべく、今回はこちらについてまとめてみました。

  • かながわ旅割の使い方は?
  • かながわ旅割はいつまで延長?
  • かながわ旅割はメリットがないって本当?

 

かながわ旅割の使い方は?

かながわ旅割というのは神奈川県内の対象のお店で使える最大2000円のクーポンをもらえるというもの。

紙とデジタルの2種類があるようですが、
実際のところ「使えるところはデジタルが多い」ようです。
しかもデジタルであれば1円単位での支払いが可能なのでとても使いやすいですね。

紙クーポンの使い方

紙のクーポンの方を使いたい方はこちらのやり方で使えます。

  1. 紙クーポンを利用したいとお店の人に伝える。
  2. お店の端末で持参したQRコードを読み取ってもらう。
  3. お店側で利用者の残高を確認し、金額を入力
  4. 間違いがないか確認する

アプリの使い方

クーポン(QRコード)を取得

まず、旅行や宿泊当日までにクーポン(QRコード)を取得しておきましょう。

アプリ「regionPAY」をダウンロード

スマホでregion PAY(リージョンペイ)というアプリをダウンロードします。
AppStoreはこちら→★
Androidはこちら→★

新規登録

新規登録される方はログインボタンのしたの新規登録はこちらをクリック

電話番号とパスワードを入力すると確認コードが送られてきます。
それを入力しログインします。

これで登録は完了です!

支払方法

お店での会計時にリージョンペイの「支払う」というボタンを押し、
店舗のQRコードを読み取ります。

使いたいポイント分の金額を入れて、
決済するボタンを押して完了です。

もしポイント以上の金額を購入する場合は、
差額を現金で支払うこともできます。

対象地域や対象者

対象となるのはこちらの地域の方です。
神奈川県民・茨城県民・群馬県民・埼玉県民・千葉県民・山梨県民・栃木県民

画像引用元:かながわ旅割特設ページ

かながわ旅割はいつまで延長?

かながわ旅割の利用期間は令和4年4月6日(水)~令和4年4月28日(木)とされていました。

しかし、観光庁の観光支援策の県民割が5月31日の宿泊分まで延長すると発表されたことにより、延長される可能性があることも出てきました。

近く発表があるようですが、おそらく延長されるのではないかと思われます。

北海道、青森県、宮城県、山形県、茨城県、栃木県、山梨県、富山県、石川県、滋賀県、兵庫県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、香川県、高知県、熊本県、大分県、鹿児島県、沖縄県 (※4/21時点)

こちらの地域ではすでに延長が発表されています。

5月末まで延長を発表している地域が多いため、
かながわ旅割も5月末まで延長されるのではないでしょうか。

かながわ旅割はメリットがないって本当?

かながわ旅割にメリットがないというのは本当でしょうか?

いえ、メリットはあり、お得です。

しかし、このような意見があります。

年配の方や携帯をあまり使いこなせない人たちには何のメリットもないですよね
クーポンも紙かアプリか選べるようにするとか
もう少しみんなが簡単に使えるようにならないのかな

この旅割を利用するのはデジタル版が有利なため、
スマホの操作に慣れない方や、年配の方は利用しにくいという面があります。

紙にするとどうしてもそれに付随する事務作業も多くなり、
支給する側の手間を考えるとやはりデジタル化は必須です。

時代とともに紙ではなく、スマホで完結してしまうものが多いため、
どうしても慣れない方には難しく感じるかもしれません。

しかし、やってみると案外簡単!なので、
使い方をよく見ながらチャレンジしてほしいと思います。

まとめ

  • かながわ旅割の使い方は?
  • かながわ旅割はいつまで延長?
  • かながわ旅割はメリットがないって本当?

今回はこちらについてまとめてみました。

他の地域での県民割が延長すると発表されているので、
かながわ旅割はおそらく5月末まで期間延長するのではないでしょうか。

使い方はアプリで意外と簡単にできます。

スマホを使い慣れない方やお年寄りには少し難しく感じるかもしれませんが、
お得であることは間違いないのでぜひチャレンジしていただきたいですね!