ゆっくり茶番劇が商標登録されたことでかなり炎上しているようですね。
「ゆっくり茶番劇が商標登録されたのがなぜダメなの?」
「商標登録されたのがダメな理由が知りたい!」
「商標登録した人は誰でどんな人なの?」
いろいろな疑問がありました。
そこで今回はこちらについてまとめてみました。
- ゆっくり茶番劇商標登録なぜダメなのか理由を解説!
- ゆっくり茶番劇商標登録した人は誰でどんな人?
ゆっくり茶番劇商標登録なぜダメなのか理由を解説!
#ゆっくり茶番 投稿者各位
この度、当社は「ゆっくり茶番劇」商標権を取得いたしました。⚠️今後、当該商標をご利用頂く場合はライセンス契約が必要となる場合が御座います。
✅詳細は下記URL「商標使用に関する要網(ガイドライン)」動画版をご確認下さい。
▼YouTube▼https://t.co/U0D1FbSAxJ pic.twitter.com/yvU1k4T50y
— 柚葉 / Yuzuha【祝!ゆっくり茶番劇 商標登録】 (@Yuzuha_YouTube) May 14, 2022
登録費用が必要ですが、基本的に商標登録は誰でも出来ます。
しかし、今回問題になったのはこちらのツイートでした。
商標登録したので、今後「ゆっくり茶番劇」を使用するには契約してお金払ってね!
ということですよね。
商標登録しているものを扱う場合はこれは当然のことではあります。
では、なぜダメなのでしょうか?
そもそもゆっくり茶番劇というのは、
同人サークル・上海アリス幻樂団が展開する「東宝Project」の創作です。
この上海アリス幻樂団を主宰してのがZUNさんという方なんです。
そして東方Projectのガイドラインにはこのようなガイドラインがあります。
条件
- 東方Projectの二次創作である事を明記してください。
禁止事項
- 東方Projectのイメージを損なう内容
- 他者の権利を侵害する、または侵害するおそれのある内容
- 東方Projectの公式コンテンツであると誤解をまねく内容
- スクリーンショット、プレイ動画以外のゲーム素材を使用、公開する行為
- 原作ゲームのエンディングを公開する行為
- 原作コンテンツや二次創作物を利用し、個人の思想を発信する行為
- 二次創作物を、その二次創作者に無断で再利用する行為
- その他過剰な性的表現や、特定の個人、団体、人種などを中傷する内容等、社会通念上著しく不適応だと判断される行為
また、ZUN本人の許可無く、本人の写真を加工・公開する行為は認められません。
ファン活動可能範囲について
二次創作物の頒布は、原作が販売されている流通か、許可している流通のみで行えます。
- 具体例
同人誌即売会、同人ショップ(店頭・オンライン)、個別に許諾を受けた催事および流通、自家通販(パッケージとして制作された物に限る)、BOOK☆WALKERによる電子書籍販売、東方同人音楽流通を介してのダウンロード用楽曲販売、原作ゲームが販売されているダウンロードストア、サークル活動として開催される有料イベント、等ブラウザ上で動くゲームアプリ、スマートフォンでのゲームアプリは無料のもののみとします。アプリ内への広告の導入、広告機能の解除のための課金機能はOKです。
二次創作動画(原作のプレイ動画含む)を動画配信サービスで配信すること。
その他、個別に許諾を得た物はその旨を明記してください。
上記に当てはまらない活動を行いたい場合は、個別にお問い合わせください。
二次創作が原因でのトラブルは、上海アリス幻樂団は一切責任を負いません。
自己責任でお願いします。企業が営利目的で二次創作やファン活動を行う場合は、個別にお問い合わせください。
東方Projectはこのようにガイドラインを設けており、
ZUNさんの許可もないのに勝手に「ゆっくり茶番劇」を商標登録してしまった規約違反なんです。
なぜこのように勝手に商標登録を出してしまったのかは謎です。
知らなかったということも考えられますが、
それでは済まされなさそうですね。
東方ProjectのZUNさんの耳にも届いたようなので、
今後また動きがありそうです。
ゆっくり茶番劇を商標登録した人は誰でどんな人?
祝!!私達の「 #ゆっくり茶番劇 」商標登録の件がYahooニュースのコメントランキング「IT・科学」ジャンルで1位達成!!
※商標登録は正当な手続きを踏んで行ったものであり違法行為ではありません。誹謗中傷コメント等は関係各所と厳正に対処させていただきますのでお控えください。 pic.twitter.com/fkPHO25869
— 柚葉 / Yuzuha【祝!ゆっくり茶番劇 商標登録】 (@Yuzuha_YouTube) May 15, 2022
今回ゆっくり茶番劇を勝手に商標登録したのは、
youtuberの柚葉さんです。
柚葉さんは東方Projectの原作スタッフではありません。
UUUM CREASに所属されているといわれていますが、
ツイッターのプロフィールにはCoyu.Live在籍とあります。
確かめようとしたところCoyu.Liveにアクセスできない状況になっています。
youtuberとして登録者数22万人を運営されているということです。
しかし、動画の再生回数をみてみると3桁や4桁ということから
何らかの方法で他人のチャンネルを入手したのではないかという疑惑もたれています。
おそらくですが、チャンネル売買して入手したのではないかと思われます。
そして、住所と本名までバレてしまっています。
こちらでの取り扱いはできませんが、
かなり詳細の住所までも拡散されてしまっているようですね。
まとめ
- ゆっくり茶番劇商標登録なぜダメなのか理由を解説!
- ゆっくり茶番劇商標登録した人は誰でどんな人?
今回はこちらについてまとめてみました。
本人特定までされており、
大炎上となっていますね。
今後どうなるのか続報を待ちたいと思います。