NHKの番組「チコちゃんに叱られる!」に出演した平林都さん。
マナー講師として知られており、
よくテレビ出演もされています。
しかし、今回このような声が・・・
平林都さんはパワハラだ!
平林都さんは下品!
という意見で炎上しています。
そこで今回かこちらについてまとめてみました。
- 平林都(鬼マナー講師)はパワハラ気質で下品と炎上!
- 平林都(鬼マナー講師)はマナー講師なのにマナーがなってない?

平林都(鬼マナー講師)はパワハラ気質で下品と炎上!
問題となっているのはこちらのやりとりです。
講師で登場した平林氏は、女性スタッフの塩山さんと初めて対面していきなり「すごい仏頂面で。コミュニケーションの第一歩は相手を見ること。下を見ずに私を見ていただけたら」と注意した。塩山さんが「はい…」とおじぎすると「下を見るな!言うてるやろ!」と一喝。思わず、顔をしかめる塩山さんに「泣くな!ええ年して。何べん言うても下見るな、あんた」と追い打ちをかけた。
引用元:yahooニュース
流石に平林都のあれはなぁ
パワハラかと
言っといた方がいいよね pic.twitter.com/yxWv5t6TKJ— totttuan (@z_totttuan) May 21, 2022
平林都は指摘するマナーが正しい正しくない以前にパワハラ被害者ならフラッシュバックするレベルで聞くに耐えない口汚い暴言が不快すぎて無理、論外
— コ夕チ (@U10_SUKI) May 21, 2022
企業でハラスメント防止研修を毎年やってるこのご時世、平林都呼んでパワハラをバラエティに仕立てたらそら燃えるやろという感想しかない。
— スズキトモユ (@tomoyu) May 21, 2022
このように不快に思われた方がかなり多かった模様です。
昨今、パワハラに対しての対策は企業側に義務付けられています。
2022年4月1日からは中小企業に対してもパワハラ対策の義務化が適用されています。
- 企業としてパワハラを含むハラスメント対策の方針を示す
- 相談窓口を設置する
- ハラスメントが発生した場合の対応マニュアルや再発防止策を整備する
このようなことが求められています。
パワハラに対して社会が敏感になったのはここ数年のうちかと思われます。
平林都さんは61歳という年齢ですし、
生きてこられた時代背景ではパワハラなんかは当たり前だったかと思います。
きっと女性であることでセクハラなどの苦労もあったかもしれません。
そのような時代だったら許された話し方であったり、
指導方法かもしれませんが、
時代は変わり、パワハラなどのハラスメントはNGという時代です。
その時代の流れが変わってしまったことに、
考え方や指導方法をアップデートしなければならないところですが、
年齢的にも少し難しかったかな~とも思います。
平林都さんは今までもこのスタイルの指導方法でやってこられているので、
当たり前のこととして方針を変えるということも考えつかなかったのでしょう。
平林都(鬼マナー講師)はマナー講師なのにマナーがなってない?
今回指導方法や話し方が下品だと炎上してしまった平林都さん。
実はマナー講師なのにマナーがなっていないという指摘がありました。
それは言葉遣いというマナー講師と名乗るには少々致命的なものです。
ある動画を見た方がこのように指摘していました。
「頂きます」ではなく「頂戴いたします」と教えていた
これは二重敬語といって同じ種類の敬語を二重に使ったもののことを指します。
普段の生活をする中では実はかなり定着しているのですが、
実はこれは間違いなんですね。
ですが、一般の方がこれを使うのと、
マナー講師を名乗り、講師として仕事をする方であれば少しまずい気がしますね。
まとめ
- 平林都(鬼マナー講師)はパワハラ気質で下品と炎上!
- 平林都(鬼マナー講師)はマナー講師なのにマナーがなってない?
今回はこちらについてまとめてみました!
平林都さんの指導方法が少し時代錯誤で炎上してしまったようですね。
マナー講師であればもう少し丁寧な指導ができたかと思うのですが、
やはり年齢的にもアップデートが難しかったのかもしれません。
マナー講師を名乗り、仕事をするのであればやはり言葉遣いはきちんとしていないといけないのではないでしょうか。
