サービス

ペイディから債務金額のメールやSMSが来た!差し押さえになる?解決方法は?

ペイディから債務金額のメールやSMSが届く人がいるようですね。

「差し押さえになるかもしれない・・・」
「どうしたらいいの?」
と慌ててはいませんか?

もしもペイディから債務金額のメールやSMSが届いたらどうしたらいいのでしょうか。
その解決方法について調べてみました。

ペイディから債務金額のメールやSMSが来た!

Paidyの債務金額が決まりました、迅速な対応をお願いいたします。差押最終通知」という内容のメール・SMSが不特定多数の電話番号宛に送られています。

その中には、実際に滞納中の方から一度も利用したことのない人まで様々です。

結論から言うと、この債務金額のメール・SMSは
架空請求詐欺の可能性が極めて高いです!

 

もしPaidyを利用している方でメールを受信し、その内容が事実であるか判断が難しい場合はPaidyの問い合わせフォームに確認してみましょう!

 

本文のリンクを開いてしまったら、どうなるの?

 

SMS本文に記載されているリンクURLにアクセスしてしまうと…

『以下の差押最終通知』との画面が表示されます。
★実はこの通知、実際には存在しない偽の差押最終通知(架空請求ページ)です!

偽の最終差押通知から支払い画面に進んでしまうと…

『Paidyの決済画面』に似せて作られた偽の画面が表示され、電子マネー(vプリカ発行コード)の入力を要求されます。
★この画面でコードを入力すると第三者により窃取される恐れがあるため、何も入力せずにページを閉じてください。

このように流れに沿って進めてしまう前に、まずはページを閉じてくださいね!

 

万が一、指示通りにアプリをインストールしてしまったり、個人情報を入力してしまったらどうなるの?

この場合には、以下の3つの可能性が出てきますよ。

  • 個人情報を利用して、不正ログインされる
  • クレジットカード情報が不正利用される
  • 個人情報が詐欺のために悪用される

Paidyを装った詐欺メールの他にも、個人情報(会員情報・クレジットカード番号)の窃取を目的としたものも出回っているので、十分に注意しましょう!

 

Paidyから債務メール・債務SMSで差押になる?

実際に支払いを滞納すると、Paidyから電話やSMSで催促の連絡が来ることはあるようです!

2ヶ月以上滞納が続いてしまうと回収がより厳しいものとなり、残債の一括請求や、最終的には法的措置に踏み切られ、給料や財産が差し押さえられる可能性もあります。

まずは落ち着いて、
自分の支払い履歴などを確認したり、
本当にPaidyの公式からきた通知なのかを確認することが大事ですね!

Paidyから債務メール・債務SMS 解決方法は?

実際にペイディを装ったメールやSMSが届いたら、どのように対応したら良いのかをまとめてみました。

  • このようなSMSが来たとしても、内容を無視してリンクは開かないようにする
  • リンクを開いてしまっても、指示通りにこの架空請求への支払いを行わないようにする。

  • 指定されたアプリのインストールはしない
  • SMS(ショートメール)の場合は、送信先の番号を調べてみる

  • 認証コードは他人に教えない
    スクショしてSNSに投稿することはしない
焦ってしまうと思いますが、まずは落ち着いてページを閉じ、検索してみましょう。

 

Paidy公式から届くメールアドレス:noreply@Paidy.com

まずはこのアプリで検索してみましょう!

すぐに識別!誰からの着信か悩む必要なし!
迷惑SMS・迷惑電話対策アプリ『Whoscall』

まとめ

ここ数年のネットフィッシング詐欺の傾向として
公式サイトを真似た偽サイトにログインするよう誘導され、未払金の支払いをするためにコンビニ払い(セブンイレブン)するように案内されるケースも増えているようです!

身に覚えのないメールやSMSで不安になった時は
まずはページを閉じて検索!!!

現代ならではの便利なものの裏には
必ず怪しいもの、危ないことがあると言うことを
頭の片隅に置いた上で生活したいものですね!