政治

馬場伸幸の経歴・学歴は?統一教会とズブズブの噂を検証!

日本維新の会の新代表に馬場伸幸さんが選ばれましたね。

党公認の女性候補の名前を言い間違えてしまい
「あまりにかわいいので」という言い訳が話題になっている方です。
参院選に向けた京都市の街頭演説での出来事でした。

そんな馬場伸幸さんは、最終学歴が高校卒業と政治家にしては珍しい経歴をお持ちのようです。

馬場伸幸さんの経歴・学歴は?
統一教会とズブズブの関係という噂も話題になっているので、調べてみました。

馬場伸幸 の経歴・学歴は?

馬場伸幸さんは、大阪府堺市出身。
1965年1月27日生まれの57歳です。

料理人の父と、のちに料亭を営む母とのあいだに生まれた3人姉弟の末っ子です。

学歴

馬場伸幸さんの学歴は、境市立鳳南小学校・鳳中学校・大阪府立鳳高校卒業。

最終学歴は、大阪府立鳳高校です。
偏差値は64。偏差値の高い進学校です。
学生時代はラグビー部で、ポジションはフランカーだったようです。
勉強よりもラグビーに打ち込む毎日を送られました。

ラグビーに打ち込みすぎて勉強をあまりしておらず、大学進学が叶わなかったため
父と同じ料理の道へ進みました。

高校卒業後~境市議会議員補欠選挙で初当選まで

高校卒業後は株オージーロイヤルに入社し、ロイヤルホストでコックとして3年間働いていました。

社会人生活を通して、いつか青年実業家になる!と決めた馬場伸幸さん。

実業家になるには、違う世界でも学ぶ必要があると思い、両親に相談しました。
実家に会食できていた政治関係者に両親がそのことを相談したのがきっかけで
ご縁が繋がって、中山太郎衆議院議員の秘書となることができ、その後8年努めました。

中山太郎衆議院議員の秘書時代には、運転手からスタートして事務所番、地元陳情対応、堺市地区および婦人部や東京事務所の統括責任者を担当するまでに。

最初は右も左もわからない状態だったようですが、かなり努力されたと思います。

そして中山太郎衆議院議員の「境市議会の補欠選挙にでなさい」という一言で
次のステップへと繋がっていきます。

経歴

1993年(28歳) 境市議会議員補欠選挙に出馬し初当選
2010年(45歳) 大阪維新の会の結成に参加
2011年(46歳) 境市議会第76代議長に就任
大阪維新の会副代表に就任
2012年(47歳) 6期20年間務めた境市議を辞退
衆議院議員選挙に出馬、初当選
以後4期連続で当選
2015年(50歳) おおさか維新の会の幹事長に就任
2021年(56歳) 日本維新の会協同代表&国会議員団代表に就任

そして、2022年8月に日本維新の会の新代表として選ばれました。
松井前代表の後任として、活躍が期待されています。

馬場伸幸、統一教会とズブズブの噂を検証!

パーティーであいさつ

2014年~2019年にかけて、旧統一教会関連団体のパーティーに出席、挨拶をされているみたいです。

なんと2015年には、来賓代表で選挙のお礼を述べていることから
深く関係があることが予想できます。

世界日報のインタビュー

馬場伸幸さんは、旧統一教会系の新聞「世界日報」のインタビューに応じたことも認めました。
当初はこの件について、世界日報のインタビューに応じたことを否定していましたが
事務所が「調べてみたところ、世界日報の取材を受けていたので、回答内容を訂正させていただきました」とコメントを出しました。

馬場伸幸さんは、世界日報が旧統一教会と関係が深いメディアとは「知らなかった」と回答しています。

ハフポスト調べでは、過去5年間で世界日報のインタビュー・座談会が掲載された現職の国会議員は13人。その中で馬場伸幸さんは最多の3回登場していたようです。

結論

ズブズブとまで言い切るには微妙なところですが、

統一教会が政治の世界に幅を利かせていることは馬場伸幸さんに限らずあるということではないでしょうか。

馬場伸幸さんだけでなく、
政治の世界で関わったことがないという方は果たしていえるのか?というレベルではないかと思われます。

まとめ

日本維新の会の新代表に選ばれた馬場伸幸さんについての調査をしてみました。

最終学歴は大阪府立鳳高校で、料理人の道から政治家へ転身という異色の経歴をお持ちでした。
馬場伸幸さんご自身の努力はもちろん、ご縁にも恵まれてここまで成功されていることでしょう。

旧統一教会とのつながりが噂されていましたが、この件はほぼ事実のようで
パーティーでのあいさつや世界日報のインタビューに応じていたり、証拠もたくさんありました。

世間からは旧統一教会との関係について不安に思っている人が多いのも事実でしょう。
過去のことはクリアにして、長く政界に関わった経験を活かして
今後さらに活躍していただくことに期待したいですね。