ザセムのコンシーラーは全14種類もあります。
そしてシミ・ニキビ・クマを隠すにはそれぞれ向いている色味のコンシーラーをつけなければ隠せません。
いろいろな色をそろえるとなるとやっぱり値段も心配になりますが、ザセムのコンシーラーならプチプラで揃えやすいですよ♪
いろいろなショッピングサイトで販売されていますが、欠品になっていたりで欲しい色が揃いにくいですが、公式サイトなら欠品の心配もないので欲しいものが間違いなく買えます!⇒ザセムのコンシーラーはコチラをクリック!
ザセムのコンシーラーの色選び方法!

ザセムのコンシーラーの色選び方法についてまとめましたので、
ぜひ参考にしてみてくださいね!
どこに使うかで色を選ぶ
ザセムのコンシーラーは、全14色もあります。
色版の数字が小さいほど明るく、数字が大きいほど暗いカラーになっています。
大きく3つに分類すると、
- ベージュ系(くすみ)
- ハイライター・シェーディング
- カラーコントロール系(毛穴・ニキビ)
このように用途が分かれています。
※()は対応できる肌悩み
ベージュ系
ザセムのベージュ系は、
- 0.5アイスベージュ
- 01クリアベージュ
- 1.25ライトベージュ
- 1.5ナチュラルベージュ
- 1.75ミドルベージュ
- 02リッチベージュ
- 2.25サンド
- 2.5ミディアムディープ
- 2.75ディープ
- 03タン
ベージュ系は、くすみが気になる箇所へのカバーとしておすすめです。
リップラインの補正や、発色アップにも効果的です。
ハイライター・シェーディング(陰影をつけて輪郭補正)
ブライトナー、コントゥアベージュが該当します。

ブライトナーは、ハイライトとして鼻筋や目の下に使うのがおすすめ。
ほのかにピンクがかった明るい色なので、ブルべ肌の方に合うと思います。
コントゥアベージュは、シューディングとしてフェイスラインに使われます。
影を書いて、立体感を出せます。
ザセムのブライトナー涙袋にブラシで薄〜〜く塗って‼️‼️‼️元々ぷっくりしてる人みたいになる‼️👍👍👍👍 pic.twitter.com/aAKQH40Nlo
— ゾンビ (@_sioyakisoba_) September 7, 2022
カラーコントロール系
ザセムには、コンシーラーには珍しいカラーコントロールの色展開もあります。
毛穴・ニキビなどの肌悩みをカバーする目的で使用されることが多いです。
ザセムのコンシーラーでは、
グリーンベージュ、ピーチベージュの2色です。

グリーンベージュは、赤みを消してくれるカラーになるので
肌の赤みが気になる箇所やニキビ跡におすすめです。
頬に乗せるとチークが映えます。
ピーチベージュは、血色が悪い時や、華やかな印象がほしいときに使えます。
くすみが気になる箇所に仕込むのがおすすめです。
パーソナルカラーで選ぶ
きれいな肌に仕上げるために、
自分の肌色に合うコンシーラーを選ぶことはとても大切です。
ブルべ
ブルべさんは、肌色が青みがかっているので、コンシーラーはピンク系が似合います。
ザセムのコンシーラーだと、
0.5アイスベージュ、1.25ライトベージュです。

0.5アイスベージュは明るめのベージュなので、色白さん向けです。
また、1.25ライトベージュも、ブルべ肌に馴染みやすい色味です。
この投稿をInstagramで見る
イエベ
イエベさんは、黄みがかった肌色であることが多いので
コンシーラーも黄色系のものを選ぶのがおすすめです。
ザセムのコンシーラーだと、
01クリアベージュ、1.5ナチュラルベージュ、1.75ミドルベージュ、02リッチベージュのカラーになります。
01クリアベージュは明るめなので、色白さん向けです。
1.75ミドルベージュは、イエベさんにも使えるカラーです。
シミやニキビ跡やクマへの使い方は?
隠したいシミやニキビ跡やクマで悩んではいませんか?
シミ、ニキビ跡、クマへの使い方はどうなるでしょうか。
シミやニキビ跡
シミやニキビ跡をカバーしてくれるコンシーラーとして
明るめのベージュか、ピンク系を使うことで、
気になる部分を隠しつつ、肌トーンがアップしたかのように見せてくれます。
カラーコントロール系のグリーンベージュもおすすめです。
パーソナルカラーを組み合わせると、
イエベさんは、01、1.5、1.75、02 などイエローを含んだ色
ブルべさんは、0.5、1.25、1.75 などの青みが入ったピンク系の色
を選ぶことで自然にカバーしましょう。
1.75はどちらの肌色にも合う色ですね。
クマ
クマのタイプによって、色を使い分けましょう。
青くま
寝不足や冷えが原因でできると言われる「青くま」には
オレンジ系のピーチベージュがおすすめです。

茶くま
色素沈着が原因と言われている「茶くま」には
イエロー系の01クリアベージュがおすすめ。

黒くま
加齢による「黒くま」には、明るめのベージュかピンクカラーである
ベージュやピーチベージュがおすすめです。
くまと青髭用にど定番のザセムのコンシーラーを初めて買ってみた pic.twitter.com/oRI4hyCGkY
— くしゑおじさん🍒 (@excojisan) July 21, 2022
日焼け止めはスキンアクアのトーンアップUV・下地はCEZANNEの下地でベースメイクはいけます!💪ニキビとかくま隠すならザセムのコンシーラー使うと良きです🙆♀️
— るる (@tooogooo20) April 23, 2022
まとめ
ザセムのコンシーラーについてまとめてみました。
賞品としての質が高いだけでなく
色展開が14色と多く、それでいてプチプラで手を出しやすい商品です。
コンシーラー初心者の方にも魅力的ですよね。
日本で人気の色は、
- ブライトナー(ハイライトの役割で使われることが多いです)
- 0.5アイスベージュ(特に明るいのでハイライトとしても使えます)
- 01クリアベージュ
- 1.25ライトベージュの4色みたいです。
人気の色から試してみるのもアリかもしれません。