人物

パワーパフボーイズはオネエ?振り付けのパクリ疑惑やwiki風プロフ!

SEKAI NO OWARIのHabitのミュージックビデオの振り付けをしたことで話題のパワーパフボーイズ。

「パワーパフボーイズってオネエなの?」

そんな噂もありますね。
メンバーのプロフィールについても気になりますよね。

しかも、振り付けのパクリ疑惑なんかも?

今回はパワーパフボーイズの、オネエ&振付パクリ疑惑やメンバープロフィールについて調べてみました。

パワーパフボーイズはオネエ?

画像引用元:プロダクション尾木

パワーパフボーイズは2018年結成の3人組です。

ジェンダーなどの固定概念を変えたいという思いから結成されたダンスチームで、
振り付けもキレや色っぽさもあり、男女関係ない振付をされています。

そんなダンスを見て、
「オネエなのでは?」という疑問を持つ方が多かったようなんですね。

ですが、結論からいうとオネエではありません。

パワーパフボーイズの振り付けのパクリ疑惑?

パワーパフボーイズの振付の仕方は、
ヒップホップやジャズなどあらゆるジャンルの中で3人で大爆笑して「やばい」と感じたもの振付に採用するというやり方だそうです。

なので、パワーパフボーイズのダンス動画を見た方も
「これどこかで見たことがあるような?」と思うかもしれないですね。

そこから振り付けがパクリでは?ということを言われているのではないかと思われます。

ですが、ダンス界ではどこかで見た振付をパクリとは言わないようで、
ダンスのパクリの概念というのは、

ダンスの音楽・テーマ・ストーリー・構成をまるまる同じ内容に仕上げたものをパクリというそうです。

振付に関してはパクリとは言わず、流行りと言うそうですよ。

ダンス界からいうとパワーパフボーイズのダンスはパクリではないんですね。

パワーパフボーイズのwiki風プロフ!

AO(アオ)

  • アオ シュンスケ
  • 年齢 29歳(※2022年現在)
  • 出身地 東京都
  • 出身大学 青山学院大学

ダンスを始められたのは意外と遅く、18歳でダンスを始め21歳で単身渡米。
1年間のニューヨークダンス留学をし、帰国後に東京を拠点にダンサーとしてのキャリアをスタートされました、

主にストリートジャズ、ジャズファンク、ヒップホップ、R&Bをベースにフリースタイルな表現を組み込んだ振付をされるようです。

パワーパフボーイズのリーダーもされていて、

三浦大知さん、星野源さん、JUJUさんのミュージックビデオやテレビでのバックダンサーを務めた経歴があります。

宮本亜門さん演出の舞台に出演したり、GUCCIのオープニングレセプションでダンスを披露したことも。

2018年からパワーパフボーイズとしての活動を始めました。
ほかにもNOAダンスアカデミー赤坂校でダンスインストラクターを務めています。

 

この投稿をInstagramで見る

 

AO(@ao_shunsuke)がシェアした投稿

KAN

 

この投稿をInstagramで見る

 

KAN(@o_kan25_1)がシェアした投稿

  • 生年月日 1997年5月22日
  • 年齢 25歳(※2022年10月現在)

ジャズダンス、ヒップホップを8年されていて、
これまでちゃんみなさんのバックダンサーでライブやMV振付を担当されました。

ほかにも星野源・lead・V6・E-girls・MAN WITH A mission・瑛人・Mrs.Green apple jasmine・當山みれい・KEYTALKのMVにも出演されています。

ダンスチームの「Moonlightcrew」としてWORLD OF DANCEの日本代表として出場経験もあります。
NOAダンスアカデミー新宿でインストラクターもされています。

naoto

 

この投稿をInstagramで見る

 

naoto(@naoto_kitamura)がシェアした投稿

  • キタムラナオト
  • 生年月日 1997年8月27日
  • 年齢 25歳

大塚愛さん、AimerさんのMVに出演されたり、

三浦涼介さん、KING OF PRISM ROSE PARTYのライブダンサーや、
ハジ→のツアーダンサー、乃木坂46の若月佑美さんの卒業セレモニーダンサーなどの経歴があります。

まとめ

パワーパフボーイズのオネエ&振り付けのパクリ疑惑やプロフィールについて調査してみました。

パワーパフボーイズのダンスはジェンダーを意識したもので、
男性っぽさや女性っぽさをいろいろ入れた振付になっているため、観た方がオネエなの?と誤解されたようですね。

ダンスのパクリの概念はダンスの構成、音楽、テーマなどすべてにおいて全く同じものをパクリというようで、振り付けが似ているのはパクリとは言わないようです。

ダンスをしている方としていない方ではその概念が違うので「パクリ」だといわれてしまうのですね。

すごく個性のあるダンスをされるパワーパフボーイズの活躍に注目です。