2022年12月24日クリスマスですが、手放しで喜んでいられない状況が続いています。
日本海側で雪が降り続け、新潟県佐渡市では停電が続いています。
停電の復旧はいつごろになるのでしょうか?
この停電の原因についても調査しました。
新潟県佐渡市の停電の復旧はいつ?
災害となると物理的破損が目立ち、復旧まで時間がかかるようです。
特に、電気系統は複雑な仕組みから、どこが一つでも破損すると停電になってしまうのです。
経済産業省の調査資料によると、被害が少ない地域ではおおむね2日以内に電力が復旧することがほとんどです。
しかし、台風により約2000本の電柱が損壊したときは発生から48時間経っても停電状態が続きました。
被害状況により停電が長期化してしまうんです。
今回長期化している原因として、雪がやまないことに加え風もかなり強く、
直すために入らないといけないところに入れない等の理由で時間がかかっているのだそう。
佐渡市では18日から停電していますが、24日中の復旧を目指しているということなので、
もしかしたら25日のクリスマスには復旧できるかもしれません。
長時間にわたりご不便をおかけしております。#岩手 #秋田 #福島 支社より #佐渡市 へ応援隊が入り、復旧に向けて作業に取り組んでおります。#新潟 #停電 #東北電力NW pic.twitter.com/wjOgOz4R0X
— 東北電力ネットワーク株式会社 (@Tohoku_Network) December 24, 2022
【東北電】
村上市
停電戸数:約3,600戸
佐渡市
停電戸数:約2,000戸その他あり
— EWRS災害情報共有局【公式】(NPO) (@EWRS_Saigai_inf) December 24, 2022
【SB】
ご利用しづらい状況以下の一部地域
北海道 紋別市、枝幸郡枝幸町、紋別郡(興部町、雄武町)、中川郡幕別町
新潟県 村上市、佐渡市
愛媛県 伊予市、上浮穴郡久万高原町、伊予郡砥部町、喜多郡内子町
高知県 吾川郡仁淀川町— EWRS災害情報共有局【公式】(NPO) (@EWRS_Saigai_inf) December 24, 2022
新潟県佐渡市の停電の原因は何?
今回の停電は大雪によるものですが、
新潟県佐渡市大杉では雪が積もって重たくなった竹が電柱によりかかり、電柱が折れ、高圧配電線がまわりの竹や木に接触。
漏電してしまい、停電しました。
佐渡市の他の地域でも同じような状況になっているようです。
佐渡市は率先して地中電線にするべきだけど、どれくらい費用かかるのかな。
今回の停電原因は大雪による電線の断線って言うし、現地を回るとわかるけど、確かに電線に木が引っかかってる。
5日間も停電が復旧しないのは辛いよね!
— YouTubeのUZUMAX (@UZUMAX) December 22, 2022
佐渡市の停電がなかなか復旧しない原因が竹林と聞いて驚いた(((゜Д゜;)))
— 九鬼🌙.*·̩͙ (@kukikukipoi) December 22, 2022