どうしても後回しにしがちな窓ふき。
ですがそんな面倒な家事の窓ふきもロボットでできちゃう時代になりました!
窓ふきロボットといってもたくさんあって何がいいか迷いますよね。
評判のいいものはどれなのでしょう?
選ぶべきは日本製のもの?アイリスオーヤマやコストコで売られている?
窓を拭くのに何で拭くのかも重要ですね。どんな構造なのでしょうか。
掃除中に落ちたりしないのかの心配もありますね・・・
窓拭きロボットの評判を比較してなるべくいいものを買いたいですよね。
2023年最新の人気モデルはどういうものがあるのでしょうか?
窓拭きロボットの評判を比較!
窓拭きロボットはどこのメーカーのものがいいのでしょうか?
価格comや楽天やamazonのレビューやランキングからそれぞれのサイトの一番人気のものを選んでみました!
価格.comで一番人気
価格.comで人気なのはこちらの窓拭きロボット。
価格は23,900円で窓ふきロボットの中でも比較的お手頃な値段です。

値段が安いということで、落下の心配や、拭き残しの心配もありますが、
口コミでは、
このように安いけれど、便利で早く買えばよかったというかなり好感触な口コミがありました。
しかし、一方で、
この音さえなければ快適なのですが。
お掃除の時の起動音が気になるという声もありました。
なので、なるべく夜間やお子さんのお昼寝中など静かにした方がいい時は使用しないほうがよさそうですね。
しかも、こちらの窓ふきロボットは
窓だけでなく、タイルやバスルーム、鏡のお掃除もできますよ~
自動で水が噴射されて、マイクロファイバー製の布でくるくるとふき取りをしていくようです。
水を満タンにしておくと3LDK相当の窓を拭き上げられるので、水を頻繁にいれないといけないということもないですね。
楽天で人気!
少し高額にはなりますが、HOBOT(ホボット)という窓拭きロボットのメーカー商品です。
現在予約注文になるほどの人気の窓拭きロボットです。
こちらのホボットというメーカーの窓拭きロボットがコストコでも売られています。
ですが、この型番のものではなくコストコオリジナルのものになります。
そして、2023年ついに最新機種が発売されました!
前機種のHOBOT-2Sと形も変わりましたが、性能も少しアップしているようです。
丸い形になったことでより強力な拭き掃除が可能になったようです。
そして、さらに軽量化が進みとても扱いやすくなったようですね。
前機種は重さが1300gでしたが、今回のものは955gになっています。
当然、スマートフォンのアプリからも操作できるということでかなり使いやすいですね。
水拭きだけでなく、乾拭きも可能です!
使用可能素材も多く、曇りガラス・大理石・タイルにも使えます。
口コミでは、
しかし、このような意見も・・・
角の汚れが残ってしまうということ・・・
これは確かに気になります。
今回のHOBOT-R3は丸い形になっていますが、前機種は四角い形だったんですよね^^;
丸い形のマイクロファイバークロスでくるくると回しながら拭くことでより綺麗になるように改良されたようですが、角がどうしても拭き取りにくいですよね。
「どうしても角はきっちり拭き取って欲しい!」
という方は前機種の方にしてもいいかもしれません。
\公式サイトから購入すると1年間の保証が付きます!/
最新じゃなくても前機種でOKという方は前機種も購入できますよ。
お値段も最新のものよりは少し低い価格設定となっています。
\前機種でOKだと思う方はコチラをクリック↓/

amazonで人気!
amazonでおすすめなのがこちらの窓拭きロボット。
もっと早く買えば良かったの口コミであふれているこの商品。
お値段もかなりお手頃です♪
鏡・タイル・窓ガラスに使用可能で、
汚れの種類に合わせて自動的に吸引力を調整しながらお掃除してくれます。
本体の色をブラックとホワイトからも選べます。
起動音を気にされる方も多い中、
ルンバより静かだという意見もありました。
\アマゾンで人気な窓ふきロボットが気になる方はコチラをクリック!/
2023年最新の人気モデルは?
2023年最新に一番近いものが、こちらのエコバックスの窓拭きロボットになります。
エコバックスは中国の家庭用ロボットメーカーで、
現在、公式サイトでこの最新窓拭きロボットは再入荷待ちとなっています。
なので、楽天でも他の代理店を経由しないと購入できなくなっているほどの人気商品です。
こちらの窓拭きロボットもスマートフォンからの操作が可能です。
落下することもなく窓拭きが出来たと評判のようですね。
思ったよりも使い勝手が良くて、高所の窓や大きな窓を綺麗に仕上げてくれて大変助かりました。
最初はずーっと見てた。他の事せず。
\購入するならここが最安値です!/
窓ふきロボットの日本製はある?
窓拭きロボットの日本製のものを探してみましたが、現在日本メーカーから出ている窓拭きロボットはないようです。
「窓ふきロボットのメーカー品でしっかりとしたものが欲しい!」
という方であれば、先に紹介した、
- ホボット
- エコバックス
この二つのメーカーが堅いかと思います。
値段や手に入りやすさでいうと、ホボットの方がいいのかなというところですね。
窓拭きロボットの評判を比較!2023年最新の人気モデルは?:まとめ
日本製のものがあるのかと思っていたのですが、
ほとんどが外国メーカーのもので日本製はありませんでした。
値段もだいたい数万円するので、少し迷いますが、比較的安いものでも十分な働きをするようですね。
楽天やアマゾンから購入できるので、使いやすいお店で購入するのがいいですね。
面倒な窓ふきはロボットにお任せして、楽に窓をピカピカにしてもらいましょう♪